top of page




こんなお悩みありませんか?
優れた商品があり、技術力も一流。
営業力も他社に引けを取らない。 将来性もある。
にもかかわらず、なぜ事業が成長しないのでしょうか?
なぜ人材が育たないのでしょうか?
なぜ後継者がいないのでしょうか?
もしもあなたの会社がそのような状態にあったとしたら、
その根本原因はたった一つです。
それは経営者一人で経営を行うことの
限界点に達してしまったということです。
これらの問題を根本的に解決する方法は、
“経営チーム”による経営へシフトする以外にありません。
TAGIRUは“ワンマン経営”から“チーム経営”へと
スムーズに移行するためのサポートサービスです。

私のビジネスモデルは、ビートルズだ。
4人でお互いの弱点を補い合っていた。
バランスが取れていて、4人以上の力を発揮できていた。
偉大なことはひとりではできない。
チームによってのみなしうることができる。
-スティーブ・ジョブズ
社長がどんなに張り切っても
一人でできることはたかが知れている。
経営はチームでやるものだ。
-柳井 正
草創期においては、企業は一人の人間の延長である。
しかし、一人のトップマネジメントから
トップマネジメント・チームへの移行がなければ、
企業は成長どころか存続もできない。
-ピーター・ドラッカー
なぜチーム経営か?
経営チームがなければ
事業は伸びない
経営者一人で経営をするには自ずと限界があります。
零細企業を除いて、経営トップの仕事は、複数人で共同しなければならない仕事なのです。
大きく成長する企業は、経営チームによって運営をしています。
社長が未来を創造する
仕事に注力できない
すべての意思決定が経営トップに集中している場合、経営トップは毎日舞い込んでくる喫緊の課題や雑事に追われてしまいます。
経営トップの本来の仕事である未来を創造する仕事にエネルギーを集中することができなければ、企業の発展はありえません。
後継者が育たない
経営者が一人で経営を行っていると、トップダウンの硬直化した組織になってしまうため、経営視点を持ち主体的に意思決定をできる次世代リーダーが育ちにくくなってしまいます。
優秀な若手を採用しづらい
若くて優秀な人材は、硬直化した組織に魅力を感じないため、採用に膨大なコストがかかる上、入社しても定着せず、離職率も高まります。
TAGIRU導入のメリット
“経営チーム”による経営によって、
後継候補と経営の経験を共に積むことができるため、
後継者へのバトンタッチをスムーズに行うことができる。
また一人の人間に継承することのリスクを回避する。
